わかばっこダイアリー

🐘花まつり🐘

2024.07.30

投稿が遅くなりました💦

5月は年長組のお友だちが、花まつりに参加しましたね。今回は、幼稚園みんなで園内で花まつりを行いました。

園にはたくさんの花でお飾りした花御堂。その中心に誕生仏の像が安置されています。これはこの日の為に作られる小さな堂で、花で飾られ大変華やかなのですが、これはお釈迦様が生まれた地とされる『ルンビニの花園』に見立てています。

その誕生仏に柄杓ですくった甘茶をかけます。これは、お釈迦様が生まれたときに9頭の龍が現れ、頭から香湯(甘露の雨)を注いだという伝承に由来しているのですよ。

子どもたちは優しい眼差しで、お釈迦様に甘茶をかけていました。

そして、白い象とパレードもしました。

白い象は雨を表し、五穀豊穣を意味するとも言われているのですが、その象がお釈迦様を運んできたと、信じられているのです。

「よいしょよいしょ」「うわぁ~大きい象さんだぁ」「僕、力持ちだから任せて~」なんて、はりきっていました。

花まつりを通して、子どもたちは何を感じたでしょうか。

仏様の教えだけでなく、命の尊さ、感謝の気持ちの大切さを考えるきっかけになったらうれしく思います。